山キャンプ連続〜オオヤマレンゲ咲く弥山へ〜

2015年07月17日 08:14

父母妹弟。伯父叔母。祖母。

見てて思うんですけど、
ウチの家系って、体力だけはあるみたいなんです。

特にスポーツができるとかじゃないのですが、
いい歳なのにかなり元気だったり、休みなしで動いていたり。

おばあちゃんなのに、車で往復4時間とんぼ返りとか。

その「ただの体力」は私にもあるようで、
山歩きでも役立っているわけです。



先日、狼平まで歩いたとこですが、
またまた、お山でキャンプ。



オオヤマレンゲ咲くあのキャンプ地へ。

今回は1人じゃないですよ。


めずらしく土日に連休がとれたと思ったのに、なぜか家族は皆用事、、、

ハイハイ。そうですか。
1人で遊びに行くからいいもんね(¬_¬)


せっかくの土日なので、
いつも休みの合わない土日休み組の方にお声をかけて、
ロンさん、morishuさんと3人でお山へ。

1人より2人より3人。
太陽◯隊も言うてましたからw

4人フィーバーで行きたかったです、、、



さて行き先のご相談。
どうするどうする〜♪

標高を上げて涼しいところへってことで、関西で一番高いキャンプ地
弥山のテン場に向かうことになりました。



週間予報ではビミョ〜だった天気も、日が近づくにつれ良くなって行きました。



当日。
少し曇っていますが、良い天気になりました^ ^



天川村役場前に集合して、準備して。
ニケツでGO(とロンさんmorishuさん)
私は1人でGO

morishucarにゴールで待機してもらって、私とロンさんのbikeで登山口まで移動します。
ロンさんmorishuさん2ケツお疲れっす。


今回は、出発地と到着を別にする予定。
(ピストンしない)

行者還トンネル西口から登って、弥山泊。帰りは、狼平経由で川合に戻る行程です。



ちょうどオオヤマレンゲが見ごろな時期。
しかも土日なのでスゴイ人ですね。駐車場もいっぱいです~_~;



どうやらオオヤマレンゲツアーまで組まれているようだったので、ツアー登山者とかち合わないように、時間をズラして遅遅発にしました。

私たちは、上でキャンプが目的なので、のんびり行きましょ〜♪



10:16発。
ちょっと遅すぎたかな(^^;;

いきなりの急登。



いきなりの休憩。



いきなりの消えるmorishuさん(笑)

がんばってp(^_^)q



実際、この急登はキツイです。

1km足らずの距離で標高差400mを一気に上がります。
更に、登山口の標高はすでに1100m
私は最近この辺の高度を歩き慣れてますが、お2人は高度に身体が慣れていないままの急登。

加えて、この日は湿度が高い( ;´Д`)



奥駈道出合いまで、1:10かかってしまいました(^^;;





さてここからは、気持ちいい奥駈の道。

楽しー( ´ ▽ ` )ノ
楽しいですよね??アレ?そうでもない?



弁天の森。


私は2回目なので、「アレ?こんなに近かったっけ?」って感じ。
気持ちいい森だな〜




森。森。モリ。mori。morishuさん?


オーイ( ´ ▽ ` )ノがんばって〜〜


って、、なんか、怒ってます??(笑)

かなりお疲れのご様子(^^;;


失礼しました。。。



触ると雨ふるナントカの像


ここからラストの急登1時間!
弥山への階段を残すのみ。


この階段。途中でロンさんもダウン。

しかしまぁ、
なんだこの湿度は、、、
なんだこの階段は、、、
なんだこの急登は、、、

シぬ。


あとちょっと!

弥山小屋が見えてきましたよ〜!!


テンションアゲアゲな、私と、

小屋が見えたからって、動かれへんのじゃゴルァ(♯`Д´)ノな、お二人。。。



置いてっちゃうよ〜(¬_¬)


そんな2人を放置して(笑)
お先に到着〜


着いたー( ´ ▽ ` )ノ

3:50ぐらい
やっぱり時間かかるなぁ(^^;;



それにしても人いっぱい。

みんなオオヤマレンゲ目当てか!


程なくロンさんも到着。
少し遅れてmorishuさん。

ソロの集まりパーティーなので、バラバラ到着も気にしない(笑)


私は2回目の行程。ペースも分かっていたので、多めに行動食を摂っていたので大丈夫でしたが、最後の急登前の食事を行動食だけにしてもらったのが悪かったみたいで、お二人はハンガーノック気味だったのかな。

申し訳ないことをしましたm(_ _)m



ともあれ到着。
お疲れさまでした^ ^


ちょっと休憩したら、受付を済ませテン場に移動。



ちゃちゃっと設営を済ませて、遅めのお昼にします。


フリーズドライのカルボナーラに、クリームシチューを加えてボリュームアップ。あとはスープ。



しばし、うだうだ。



曇ってて、景色も観えませんね(ー ー;)
ちょっと雨降りそうっすけど。
どうします?八経ヶ岳。
今日、行っときます?明日にします?

明日、八経ヶ岳を回って帰るのもいいですね。え?ダメ?明日の距離が長すぎる?



協議の結果。
明日行くのはイヤやなぁ。けど、今日は天気悪いし、、、どっちか言うたら行かんでもええねんけど、せっかくの関西最高峰やし、しゃあないから今日行っときましょう。
と言うことで出発(笑)


ほら、すぐそこでしょ!?



往復1時間もかからないっすから!
がんばってp(^_^)q


弥山と八経の鞍部



オオヤマレンゲは、まだ少し早いようでツボミが多かったですが、可愛く咲いていましたよ。



八経ヶ岳着いた〜



けど、天気悪ィ。。。
雨がパラパラ。雷ゴロゴロ。


雷が自分と同じ高さで鳴ってます。
面白いな。面白いけど、雷はヤバイ。

テン場に戻りましょう。



戻ってキャンプだ!



あなたにおススメの記事
関連記事