ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2012年08月05日

天川キャンプ~温泉編~


サイコーのロケーションで

まったりお風呂に入ってきました。




我が家は、
一泊のキャンプでは、
ほとんどお風呂に行くことはありません。

だって、
のんびりできないじゃないですか!

風呂 < まったり時間 です!!

が、
連泊となると、風呂に入りたくなる訳です。


今回のキャンプ地、天川村には
温泉施設が3つあります。

洞川地区には、温泉宿も多数ありますが、日帰りで利用できる温泉施設は.


天の川温泉
洞川温泉
みずはの湯

の3つ。


夏休みは、人がいっぱいなので、
夜に行くと順番待ち(>_<)

どこも小さな温泉施設がなので、
いっぱいいっぱい。


なので、ウチは夕ごはん前に行くことにしています。



今回のお風呂は、

みずはの湯に行ってきました(^O^)/





3つある温泉のうち、
実はここだけ、天然温泉ではないのです。

他の2つは天然温泉。


ですが、

ここが一番ロケーションが良くて、
1枚目の写真の景色を楽しみながら、
露天でまったりできます。

真ん中に見えるのは滝。
ライトアップされていたこともありましたが、
夜に行かないので
最近どうなのかわかりません(^^;;



温泉ではないわけですが、
薬湯になっているので、いい感じの香りにつつまれながらまったり。




中にはこんなでっかい切り株。





天川の中でも外れの方にあるので、
混み具合も、マシ?
多少空いているように思います。

オススメですよ!



もちろん天の川温泉や洞川温泉もいいお湯ですよ(^ ^)




追記

3つの温泉は、交互にお休みになります。

どこが何曜日に休みかは、覚えていません!!(笑)

ので、キャンプ場で聞いてみてください。




同じカテゴリー(西之谷ふれあいの森キャンプ場)の記事画像
Camp de bon!(au Nishinotani)
VietNam Camp〜冷い水をかぶるのは遊ぶ時〜
西之谷 ふれあいの森キャンプ場レポ
天川納涼キャンプ~ごはん編~
天川納涼キャンプ~川遊び編~
悪魔の誘い~火遊びするとオネショするんだぞ~
同じカテゴリー(西之谷ふれあいの森キャンプ場)の記事
 Camp de bon!(au Nishinotani) (2015-08-18 15:53)
 VietNam Camp〜冷い水をかぶるのは遊ぶ時〜 (2014-08-30 08:33)
 西之谷 ふれあいの森キャンプ場レポ (2012-08-23 17:55)
 天川納涼キャンプ~ごはん編~ (2012-08-04 07:38)
 天川納涼キャンプ~川遊び編~ (2012-08-03 07:54)
 悪魔の誘い~火遊びするとオネショするんだぞ~ (2012-08-01 08:16)

この記事へのコメント
私も左さんと同じで、あんまり風呂に行かないんですが
温泉目的にキャンプ行くのも、ええかもしれませんね^^

この辺りもkimama師匠が詳しそうなんで
聞いてみましょう^^
Posted by えちろ~ at 2012年08月05日 19:18
●えちろ~さん

ワンシーズンキャンパーだった頃は、
毎回風呂も行ってましたが、
変態キャンパーになるに連れ、風呂行かなくなりますね(笑)

kimama師匠は、
色んなところで、色んなキャンプされてますからね~
お題、「温泉キャンプ」でお願いすれば、
スゴイの出てくるんじゃないですかね(^ ^)
Posted by 左左 at 2012年08月05日 21:46
毎度~^^

うちも川キャンの場合は風呂あまり行きませんね。

海キャンは風呂もしくはシャワー必須ですが。

ここ行ったことありますょ〜、景色いいよね。

やっぱ風呂は空いてる時間にゆっくりするに限ります。
Posted by モーレーモーレー at 2012年08月05日 22:25
限られた時間でキャンプを楽しむには、なにかを
削る必要が出てくる時もありますからね。
我が家も一泊の時は帰りに温泉立ち寄るって
パターンが多いです。

夏の海は絶対に必要ですが、悩むのは秋、冬キャンで
温まりに入りたいたいけど、風を引く子供が多いんですよね。
Posted by まっさんまっさん at 2012年08月05日 22:37
こんばんは

私も二泊三日のキャンプの時は
二日目に必ずお風呂に行くようにしています。

そして風呂あがってキャンプ場に戻って
キンキンに冷えたビールを飲む至福の時間が楽しみ~♪
Posted by タイム at 2012年08月05日 23:52
こんばんは^^

キャンプでお風呂!
それはキャンパーの正しい姿でしょう。
多分、、、

今のシーズンならば汗を落とすのが主な目的になりますが、
晩秋の時期に湯に浸かった後に焚き火で夜長を楽しむのが
何とも言えませんね。

天川の立ち寄り湯でここはまだ行ったことがないなぁ、
今度行ってみたいです。

今からお盆に行く予定のMUJIで御嶽を拝める露天風呂に入るのが楽しみです(^^)
Posted by うららうらら at 2012年08月05日 23:55
なんだか呼ばれたように気がして出てきたkimamaです
Boon!

天川、ええとこですね
楽しまれているようでなによりです ♪


いつもは洞川キャンプ場+洞川温泉ですね
夏場の土日は悪名高いキャンプ場ですが、kimamaの往くときはいつもガラガラ

変態きゃんぱーでもスゴイでもないですが
「温泉キャンプ」といえば
木魂の里+仙人風呂が大御所でしょうね
あと、
三之公で野営+山鳩湯に通うとか…
Posted by kimama at 2012年08月06日 03:53
●モーレーさん

海はね~、入らんとベタベタですからね~

ハイシーズンの風呂は、時間考えんとエゲツないことになってますからね!

そちらにコメ入れ忘れm(_ _)m
足大丈夫ですか?
Posted by 左左 at 2012年08月06日 05:42
●まっさん

ウチは帰りの温泉もなしです…
毎月キャンプに行く為に、節約。節約。

秋からは、子どもの湯冷め気になりますよね。
風呂後はできるだけはやく、シュラフに放りこみます(笑)
Posted by 左左 at 2012年08月06日 05:49
●タイムさん

風呂上がりの一杯!!
サイコーですね!

その場てのみたいのをガマンして、
キャンプ場に帰ってから、グッと
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
Posted by 左左 at 2012年08月06日 05:52
●うららさん

みずはの湯はまだ、比較的新しいみたいですからね~
温泉ではないですが、ええお湯ですよ!

御嶽を眺めながらの露天!いいですね~

あ、ウチも今日の夜中から北アルプスを目指します!
Posted by 左左 at 2012年08月06日 05:55
●kimama師匠!

クシャミしたの聞こえました?
ツボの中から、お出ましですな。

入之波温泉はまだ行ったことないので
行ってみたいですね~
今度はひとうに浸かる師匠の自撮り画キボンヌ(笑)
Posted by 左左 at 2012年08月06日 07:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天川キャンプ~温泉編~
    コメント(12)