2015年01月23日
Brooks-Range Ultralite Mini Guide Tarp
せっかくの連休だったのに。
久しぶりのキャンプに行こうと
思ってたのに。
またもや発熱。38.0℃オーバー。
まさかのインフル2回目(T_T)
ワンシーズンに何回伝染れるか。
挑戦中ですw
しかしまぁ、すぐに熱も下がって、
しんどくもないし。
あぁ。おソトに行きたい。。。
行きたい。行きたい。行きたい。
おしりムズムズが抑えきれず、
ちょっとだけ。
熱ないし、いいよね?と
自宅から10分の公園に行ってきました。

目的は、久しぶりの新幕の試し張り!
久しぶりのキャンプに行こうと
思ってたのに。
またもや発熱。38.0℃オーバー。
まさかのインフル2回目(T_T)
ワンシーズンに何回伝染れるか。
挑戦中ですw
しかしまぁ、すぐに熱も下がって、
しんどくもないし。
あぁ。おソトに行きたい。。。
行きたい。行きたい。行きたい。
おしりムズムズが抑えきれず、
ちょっとだけ。
熱ないし、いいよね?と
自宅から10分の公園に行ってきました。

目的は、久しぶりの新幕の試し張り!
お正月。
月明かりのお店で
欲しかったタープがSALEに!
思わずポチっしまったモノを
やっと張りに行けました(^^;;

Brooks-Range Mountaineering
Ultralite Mini Guide Tarp
Brooks-Rangeのタープの中で
2番目に小さいモデルです。
1番小さいサイズでもなく、
スタンダードなサイズでもなく、
1番中途半端なサイズです(笑)
少し大きめの1人用〜ギリ2人用
ともあれ、私的には、
ちょうどいいサイズです。
素材は、
Brooks-Rangeの独自素材だそうですが
シルナイロンより少しシットリした感じ。
広げたサイズは、274cm-206cm
重量は342g
収納サイズはこんな感じ

ガイラインとリペアシートも付属。

まずは、
短辺方向に小屋掛けにはりましたのが、
TOP画。

ペグ6本、ガイライン2本で
1番簡単に張ってみました。
もちろん山でのタープ泊想定で、
トレッキングポールで設営。
ポール長さは130cmにしました。
サイズ比較にリッジレスト。

寝られないことはないけど
雨吹き込まれたらアウトですね。
続いて、
長辺方向に小屋掛け。

コレなら十分寝られます。
でも、寝るだけ。

入りにくいし、調理もできない(ー ー;)
この張り方で、
頭側だけ高くするのはありですね。
どんどん行きます。
一辺に小さくヒサシをつけて。

このオープンエア感が、
タープ泊の醍醐味っすね。
でも1方向からしか、風雨が防げない。
さらに、
ここまで来たらやってみたくなる
MLG張り。

コレなら2方向からの風雨を防げて、
オープンエア感もあるし、
高さがあるから居住性も高くて
調理もしやすい。
さすがのアレンジですね〜
さて、ここからから本番。
このタープ
幕のど真ん中に、補強&ループがあって、
ポールを立てたり、吊り下げたりできます。

この補強部分、スリットになっていて、
幕本体に穴が開いています。
スリットにポールを差し込むのが正解?
で、
真ん中から持ち上げて、こんな張り方も。

最後にもういっちょ。
Brooks-Rangeのタープは、
周りにマジックテープが付いていて、
マジックテープを留めると、チューブ状になります。

シュラフカバーの様にも使えるんですが、
マジックテープ部分を入り口に
参天の様に張れないかな?と。
色々頭をひねって、完成。

私の頭じゃコレが精いっぱい(^^;;
使えなくもないけど、使い勝手悪いです。
よっぽどの悪天候で、
風雨をシャットアウトしたい時だけかな。
張り方アレンジ。今日はここまで。
病み上がりに2時間ほどでしたが、
楽しく遊べました^ ^
あぁ。おソトで寝たい。。。
月明かりのお店で
欲しかったタープがSALEに!
思わずポチっしまったモノを
やっと張りに行けました(^^;;

Brooks-Range Mountaineering
Ultralite Mini Guide Tarp
Brooks-Rangeのタープの中で
2番目に小さいモデルです。
1番小さいサイズでもなく、
スタンダードなサイズでもなく、
1番中途半端なサイズです(笑)
少し大きめの1人用〜ギリ2人用
ともあれ、私的には、
ちょうどいいサイズです。
素材は、
Brooks-Rangeの独自素材だそうですが
シルナイロンより少しシットリした感じ。
広げたサイズは、274cm-206cm
重量は342g
収納サイズはこんな感じ

ガイラインとリペアシートも付属。

まずは、
短辺方向に小屋掛けにはりましたのが、
TOP画。

ペグ6本、ガイライン2本で
1番簡単に張ってみました。
もちろん山でのタープ泊想定で、
トレッキングポールで設営。
ポール長さは130cmにしました。
サイズ比較にリッジレスト。

寝られないことはないけど
雨吹き込まれたらアウトですね。
続いて、
長辺方向に小屋掛け。

コレなら十分寝られます。
でも、寝るだけ。

入りにくいし、調理もできない(ー ー;)
この張り方で、
頭側だけ高くするのはありですね。
どんどん行きます。
一辺に小さくヒサシをつけて。

このオープンエア感が、
タープ泊の醍醐味っすね。
でも1方向からしか、風雨が防げない。
さらに、
ここまで来たらやってみたくなる
MLG張り。

コレなら2方向からの風雨を防げて、
オープンエア感もあるし、
高さがあるから居住性も高くて
調理もしやすい。
さすがのアレンジですね〜
さて、ここからから本番。
このタープ
幕のど真ん中に、補強&ループがあって、
ポールを立てたり、吊り下げたりできます。

この補強部分、スリットになっていて、
幕本体に穴が開いています。
スリットにポールを差し込むのが正解?
で、
真ん中から持ち上げて、こんな張り方も。

最後にもういっちょ。
Brooks-Rangeのタープは、
周りにマジックテープが付いていて、
マジックテープを留めると、チューブ状になります。

シュラフカバーの様にも使えるんですが、
マジックテープ部分を入り口に
参天の様に張れないかな?と。
色々頭をひねって、完成。

私の頭じゃコレが精いっぱい(^^;;
使えなくもないけど、使い勝手悪いです。
よっぽどの悪天候で、
風雨をシャットアウトしたい時だけかな。
張り方アレンジ。今日はここまで。
病み上がりに2時間ほどでしたが、
楽しく遊べました^ ^
あぁ。おソトで寝たい。。。
Posted by 左 at 12:55│Comments(12)
│テント・タープ
この記事へのコメント
あのバッグはこんなのだったんですね!
ほんとにバッグと思ってました~
ところでMLG張りって何の略ですd(゚ー゚*)カッ??
ほんとにバッグと思ってました~
ところでMLG張りって何の略ですd(゚ー゚*)カッ??
Posted by チョキうら at 2015年01月23日 13:25
⚫︎チョキうらさん
ええバッグでしょw
MLGは、お店の名前ですよ。
そこのサイトの写真を真似して張ってみました!
moonlightgearの略っす
ええバッグでしょw
MLGは、お店の名前ですよ。
そこのサイトの写真を真似して張ってみました!
moonlightgearの略っす
Posted by 左
at 2015年01月23日 19:45

まさかのインフル2回目!
しかも、寒空の中、悪化に挑戦?
外遊びもほどほどにーd(^_^o)
タープも色々な張り方ができるんですね。今更びっくり。
しかも、寒空の中、悪化に挑戦?
外遊びもほどほどにーd(^_^o)
タープも色々な張り方ができるんですね。今更びっくり。
Posted by kenfour
at 2015年01月23日 19:48

こんばんわ♪
2度目のインフルとは・・・・
2度あることは・・・・
ってならないように気を付けてくださいd(゚ー゚*)ネッ
こんな小さな袋なのに、結構大きく張れるのですね♪
しかも色々な立て方が・・・・・
とっても勉強になります!!
2度目のインフルとは・・・・
2度あることは・・・・
ってならないように気を付けてくださいd(゚ー゚*)ネッ
こんな小さな袋なのに、結構大きく張れるのですね♪
しかも色々な立て方が・・・・・
とっても勉強になります!!
Posted by 健太
at 2015年01月23日 22:22

⚫︎kenfourさん
仕事柄、感染者にまみれることもあるので仕方ないんですが、もう伝染らないとタカをくくってました(^^;;
タープ楽しいですね〜^ ^
あまり凝った張り方もできませんでしたが、まだまだアレンジできそうなのでチャレンジしてみたいと思います!
仕事柄、感染者にまみれることもあるので仕方ないんですが、もう伝染らないとタカをくくってました(^^;;
タープ楽しいですね〜^ ^
あまり凝った張り方もできませんでしたが、まだまだアレンジできそうなのでチャレンジしてみたいと思います!
Posted by 左
at 2015年01月23日 22:34

⚫︎健太さん
A型にも何種類かあるらしく、まだBも残ってますから、まだまだいけますよ(笑)
広げると意外と大きく感じますが、
タープ泊での使用を考えるとギリギリの大きですね〜
張り方は適当なんですけどね(^^;;
A型にも何種類かあるらしく、まだBも残ってますから、まだまだいけますよ(笑)
広げると意外と大きく感じますが、
タープ泊での使用を考えるとギリギリの大きですね〜
張り方は適当なんですけどね(^^;;
Posted by 左
at 2015年01月23日 22:38

おはようございます。
うちのスカウト タープ エクストリームみたいに、いろんな張り方ができるんですね!
今のうちにいろんなインフルに感染しておけば、来年からは楽になれますから頑張ってくださいd(゚ー゚*)ネッ
うちのスカウト タープ エクストリームみたいに、いろんな張り方ができるんですね!
今のうちにいろんなインフルに感染しておけば、来年からは楽になれますから頑張ってくださいd(゚ー゚*)ネッ
Posted by ピノ
at 2015年01月24日 09:07

⚫︎ピノさん
スカウトタープもいいですよね〜
色々悩んだんですが、SALEにつられました(^^;;
念願のソロ用タープ、色々遊んでみたいと思います^ ^
2〜3年に一回インフルになってる気がします(T_T)
毎年ワクチン打ってるし、抗体ってどれぐらい持つんでしょ?
スカウトタープもいいですよね〜
色々悩んだんですが、SALEにつられました(^^;;
念願のソロ用タープ、色々遊んでみたいと思います^ ^
2〜3年に一回インフルになってる気がします(T_T)
毎年ワクチン打ってるし、抗体ってどれぐらい持つんでしょ?
Posted by 左
at 2015年01月24日 11:38

おー、インフルまみれでも愉しんでますねー 笑)
この手のタープ、遊び心をメッチャくすぐっちゃいますw
最後の参天風、出入りできるんですか
ツインピークにして、生活する時はポールをタープ外に高くして、
寝る時はタープ内にポール立ててひさし作るとええんちゃいます?
この手のタープ、遊び心をメッチャくすぐっちゃいますw
最後の参天風、出入りできるんですか
ツインピークにして、生活する時はポールをタープ外に高くして、
寝る時はタープ内にポール立ててひさし作るとええんちゃいます?
Posted by kimama at 2015年01月27日 04:25
⚫︎kimamaさん
いつもkimamaさんの幕を参考にさせていただいてます!
highlandのタープも欲しかったんですが、kimamaさんのを見て私的には少し大きい気がして、このサイズにしました(^^;;
ほんとに色々遊べるタープですね!
めちゃ楽しいw
参天風、出入りは折り返し部分を外して、出入りします。
接合部をカラビナにすれば出入りしやすくなりますが、
イマイチでした(ー ー;)
またアレンジ教えてください!
いつもkimamaさんの幕を参考にさせていただいてます!
highlandのタープも欲しかったんですが、kimamaさんのを見て私的には少し大きい気がして、このサイズにしました(^^;;
ほんとに色々遊べるタープですね!
めちゃ楽しいw
参天風、出入りは折り返し部分を外して、出入りします。
接合部をカラビナにすれば出入りしやすくなりますが、
イマイチでした(ー ー;)
またアレンジ教えてください!
Posted by 左
at 2015年01月27日 08:07

手に入れれてよかったですね〜^ ^
いいじゃないですか!! 私もサイズはこれだと思います!!
(ちゃんと雨風しのぐには・・・)
赤が廃盤って、むむむな気もしますが黄色もいいですね〜
生地の仕入れの影響ですかね??
でも、独自素材なんですか!?
このタープはやはり真ん中の補強がいいですよ〜
張るレパートリーがぐっと増えますよね!!
NetTentも吊れそうですね〜〜ってもうやってみた?
いいじゃないですか!! 私もサイズはこれだと思います!!
(ちゃんと雨風しのぐには・・・)
赤が廃盤って、むむむな気もしますが黄色もいいですね〜
生地の仕入れの影響ですかね??
でも、独自素材なんですか!?
このタープはやはり真ん中の補強がいいですよ〜
張るレパートリーがぐっと増えますよね!!
NetTentも吊れそうですね〜〜ってもうやってみた?
Posted by ロン at 2015年01月27日 11:55
⚫︎ロンさん
あざっす!
そうそう、ロンさんのは小さすぎっすw
生地は独自素材みたいですよ。
サラサラのシルナイロンに比べてシットリしなやかな風合いでした。
NetTent持っていくの忘れたんですが、十分いけそうですよ^ ^
色々楽しめそうなんで、早く使いたいっすー(^O^)
あざっす!
そうそう、ロンさんのは小さすぎっすw
生地は独自素材みたいですよ。
サラサラのシルナイロンに比べてシットリしなやかな風合いでした。
NetTent持っていくの忘れたんですが、十分いけそうですよ^ ^
色々楽しめそうなんで、早く使いたいっすー(^O^)
Posted by 左
at 2015年01月28日 08:45
