2015年07月08日
独歩りCamp 〜オオカミの森で眠る〜
ニホンオオカミが最後に捕獲された場所は、奈良県の東吉野村。
ここ大峰から谷を挟んだ反対側の山域。
今回の泊地の地名は「狼平」といいます。
ここも昔はオオカミの森だったんでしょうね。
そこの沢で水を飲んだりして、、、
まだどこかに居るのかも。
この辺りの森は深い。本当に深い森です。
きっとどこかに、、、

到着した狼平。山奥に独り。
独歩り。どっぽり。
ここ大峰から谷を挟んだ反対側の山域。
今回の泊地の地名は「狼平」といいます。
ここも昔はオオカミの森だったんでしょうね。
そこの沢で水を飲んだりして、、、
まだどこかに居るのかも。
この辺りの森は深い。本当に深い森です。
きっとどこかに、、、

到着した狼平。山奥に独り。
独歩り。どっぽり。
TOP画、本当に山の中に幕だけっぽいですが、
本当は避難小屋の傍らなんですσ^_^;

避難小屋があると言うことを除けば、
山奥に1人ぼっちに変わりないのですが。
到着したら、とりあえずカロリー補給します。あと、塩分と水分を補給。
ここまで水分補給が少なかったので、少々脱水ぎみ(^^;;
食事用のお水を確保する為に、目の前の弥山川に水を汲みに行きます。
小屋付近は汚染もあるかもしれないので、少し上流へ。


めちゃ水キレイし、めちゃ冷たい!
避難小屋に誰も居ないのをいいことに、どっ散らかしてお湯を沸かしますm(_ _)m

簡単にリフィルのカップラで。
リフィルは良いですね、かさばるカップのゴミも出ないし、スープを飲み切れる量に調節できるから。

弥山川の水で入れたお茶は、なんかまろやかでした!めちゃウマ!!
腹ごしらえも済んだら、設営。設営。
小屋泊はしませんよ。
せっかく来たんだから、お外で寝ます。
今日はタープ( ̄▽ ̄)b

タープを張ったら、そのまま、、、zzzZZZ
小1時間ほど、昼寝してしまいました(^^;;
そのあとは、すこし辺りを散策。
台風で流された木の階段も、通れるように整備されていました。

この先、1時間で弥山ですが、、、

もう少し体力があれば行きたいところです(^^;;
少し登ってみました。
ここから崩れたんですねΣ(゚д゚lll)

トウヒとブナとコケの深い森。

本当に深い。深い森

山奥にひとり。
人がいる場所で、ここから一番近いのは弥山小屋。
徒歩1時間の距離。
半径数kmに誰も居ないというシアワセ^ ^
山の向こうの空が、少しピンクに染まってきました。

暗くなる前に夕食準備します。
簡単にパスタ。
土間に座れるのが楽なので、小屋を借りて調理します。

茹で汁を捨てなくて良いように、
茹で汁でパスタのソースとスープを作ります。
軽量化ばっかり考えて食事を持って行ったら、なんか味気ない(-。-;
肉っ気とアルコールも準備するのを忘れたので、途中のコンビニで買ってきました(^^;;

せっかくなので、お外で景色を見ながら、モツでイッパイ。
川のそばなので、ブヨ対策も忘れずに^ ^

翌日は、午後から雨予報が出ていたので、早目に撤収予定。
なので、暗くなったらもう寝ます。
今回、更なるUL化を目指して、Newバックパックを導入しました。

OMM Classic32
背面パッドが就寝用マットになるんです。
80cmなので半身用ですが。

ただこのマット、思っていたよりコシがあって、、、硬い!
背中痛くて、1時間置きに目が覚めました(ー ー;)
寝たのか寝てないのか、5時起床。
明るくなったら起きますよ。
ハメハメハ大王の奥さんの様に。
朝日とともに起きてきて、夕日の前に寝てしまう(笑)
モーニングコーヒー。

やっぱり沢の水で入れたら、まろやか^ ^
ところで、
荷物は避難小屋に置かせてもらっていたのですが、どうやら小屋にネズミがいますね。
食べかけのじゃがりこがなくなってました(-。-;

開封していない食べ物はセーフε-(´∀`; )
早く起きて、朝食もフリーズドライでちゃっちゃと済ませたのに、
のんびり撤収(笑)
気づいたら7:00まわってました(^^;;
さて帰りますよ。

帰りもバイクやし、雨降る前に帰りたい。
狼平いいところでした^ ^

また来ます。
スタコラサッサ。

栃尾辻まで1時間半

帰りは3:20で到着。
あーしんどかった( ;´Д`)
山から下りると同時に、
嫁ちゃんから「友だち来てるから昼メシ食ってから帰ってこい」指令がありました(゚д゚lll)
疲れてるのに。。。(T_T)
本当は避難小屋の傍らなんですσ^_^;

避難小屋があると言うことを除けば、
山奥に1人ぼっちに変わりないのですが。
到着したら、とりあえずカロリー補給します。あと、塩分と水分を補給。
ここまで水分補給が少なかったので、少々脱水ぎみ(^^;;
食事用のお水を確保する為に、目の前の弥山川に水を汲みに行きます。
小屋付近は汚染もあるかもしれないので、少し上流へ。


めちゃ水キレイし、めちゃ冷たい!
避難小屋に誰も居ないのをいいことに、どっ散らかしてお湯を沸かしますm(_ _)m

簡単にリフィルのカップラで。
リフィルは良いですね、かさばるカップのゴミも出ないし、スープを飲み切れる量に調節できるから。

弥山川の水で入れたお茶は、なんかまろやかでした!めちゃウマ!!
腹ごしらえも済んだら、設営。設営。
小屋泊はしませんよ。
せっかく来たんだから、お外で寝ます。
今日はタープ( ̄▽ ̄)b

タープを張ったら、そのまま、、、zzzZZZ
小1時間ほど、昼寝してしまいました(^^;;
そのあとは、すこし辺りを散策。
台風で流された木の階段も、通れるように整備されていました。

この先、1時間で弥山ですが、、、

もう少し体力があれば行きたいところです(^^;;
少し登ってみました。
ここから崩れたんですねΣ(゚д゚lll)

トウヒとブナとコケの深い森。

本当に深い。深い森

山奥にひとり。
人がいる場所で、ここから一番近いのは弥山小屋。
徒歩1時間の距離。
半径数kmに誰も居ないというシアワセ^ ^
山の向こうの空が、少しピンクに染まってきました。

暗くなる前に夕食準備します。
簡単にパスタ。
土間に座れるのが楽なので、小屋を借りて調理します。

茹で汁を捨てなくて良いように、
茹で汁でパスタのソースとスープを作ります。
軽量化ばっかり考えて食事を持って行ったら、なんか味気ない(-。-;
肉っ気とアルコールも準備するのを忘れたので、途中のコンビニで買ってきました(^^;;

せっかくなので、お外で景色を見ながら、モツでイッパイ。
川のそばなので、ブヨ対策も忘れずに^ ^

翌日は、午後から雨予報が出ていたので、早目に撤収予定。
なので、暗くなったらもう寝ます。
今回、更なるUL化を目指して、Newバックパックを導入しました。

OMM Classic32
背面パッドが就寝用マットになるんです。
80cmなので半身用ですが。

ただこのマット、思っていたよりコシがあって、、、硬い!
背中痛くて、1時間置きに目が覚めました(ー ー;)
寝たのか寝てないのか、5時起床。
明るくなったら起きますよ。
ハメハメハ大王の奥さんの様に。
朝日とともに起きてきて、夕日の前に寝てしまう(笑)
モーニングコーヒー。

やっぱり沢の水で入れたら、まろやか^ ^
ところで、
荷物は避難小屋に置かせてもらっていたのですが、どうやら小屋にネズミがいますね。
食べかけのじゃがりこがなくなってました(-。-;

開封していない食べ物はセーフε-(´∀`; )
早く起きて、朝食もフリーズドライでちゃっちゃと済ませたのに、
のんびり撤収(笑)
気づいたら7:00まわってました(^^;;
さて帰りますよ。

帰りもバイクやし、雨降る前に帰りたい。
狼平いいところでした^ ^

また来ます。
スタコラサッサ。

栃尾辻まで1時間半

帰りは3:20で到着。
あーしんどかった( ;´Д`)
山から下りると同時に、
嫁ちゃんから「友だち来てるから昼メシ食ってから帰ってこい」指令がありました(゚д゚lll)
疲れてるのに。。。(T_T)
この記事へのコメント
はじめまして!
ソロキャンにあこがれる初心者キャンパー夫婦(妻)です
とても良いところですね〜
猪は大丈夫でしたか?(^_^)
ギアも必要最低限でとても参考になります
お気に入り登録させてください!
ソロキャンにあこがれる初心者キャンパー夫婦(妻)です
とても良いところですね〜
猪は大丈夫でしたか?(^_^)
ギアも必要最低限でとても参考になります
お気に入り登録させてください!
Posted by soyokazefufu at 2015年07月08日 08:23
おはようございます。
小屋にネズミ?
オオカミだったら大発見だったんですけど、残念ですね。
背面パッド、柔らかいもので作って入れ替えたら良さそうですね(^_-)-☆
小屋にネズミ?
オオカミだったら大発見だったんですけど、残念ですね。
背面パッド、柔らかいもので作って入れ替えたら良さそうですね(^_-)-☆
Posted by ピノ
at 2015年07月08日 09:09

楽しそうなん伝わりますよ〜
平日組はいいですね〜 誰もいない拍地
とうとうOMM買っちゃったんですね〜良さげ。25L欲しい〜
DUOマットは寝心地悪いですか。。まま防寒用ですからね。
とこで最近ファミキャンな方がUL化してます!!
みたいな記事ちょいちょい見ます。
ULは後100g削るぞ〜の世界なのでそこはコンパクト化とかにしたありいのに〜
と、人のブログに愚痴る私・・・
平日組はいいですね〜 誰もいない拍地
とうとうOMM買っちゃったんですね〜良さげ。25L欲しい〜
DUOマットは寝心地悪いですか。。まま防寒用ですからね。
とこで最近ファミキャンな方がUL化してます!!
みたいな記事ちょいちょい見ます。
ULは後100g削るぞ〜の世界なのでそこはコンパクト化とかにしたありいのに〜
と、人のブログに愚痴る私・・・
Posted by ロン at 2015年07月08日 09:41
⚫︎soyokazefufuさん
はじめまして〜
コメントありがとうございます^ ^
ご夫婦でブログ書いてるんですね!オモシロイですね〜
で、どちらがソロキャンプに憧れてるんですか?(笑)
キャンプで猪に遭われたんですかΣ(・□・;)
鹿猿狸はよく見ますけど猪はないです…
見たいな(笑)
山の装備は特に最小限です。一応UL目指してます。
あ!ブッシュクラフトも!!^o^
お気に入り、了解です( ̄^ ̄)ゞ
よろしくお願いします!
はじめまして〜
コメントありがとうございます^ ^
ご夫婦でブログ書いてるんですね!オモシロイですね〜
で、どちらがソロキャンプに憧れてるんですか?(笑)
キャンプで猪に遭われたんですかΣ(・□・;)
鹿猿狸はよく見ますけど猪はないです…
見たいな(笑)
山の装備は特に最小限です。一応UL目指してます。
あ!ブッシュクラフトも!!^o^
お気に入り、了解です( ̄^ ̄)ゞ
よろしくお願いします!
Posted by 左
at 2015年07月08日 11:21

⚫︎ピノさん
壁の中でカリカリ言うてたんで、多分ネズミです(ー ー;)
オオカミ見つけたいですね〜
パッドはもうちょっと柔らかいイメージでしたが、硬かったです。
柔らかいパッドと合わせるか、別な方法か、考え中です^ ^
壁の中でカリカリ言うてたんで、多分ネズミです(ー ー;)
オオカミ見つけたいですね〜
パッドはもうちょっと柔らかいイメージでしたが、硬かったです。
柔らかいパッドと合わせるか、別な方法か、考え中です^ ^
Posted by 左
at 2015年07月08日 11:27

⚫︎ロンさん
楽しかったですよー
やっぱり平日!休んでください!(笑)
OMMいっちゃいました(^^;;
今回水を現地にしたので入りましたが、32ℓギリギリです。
DUOパッド、、、2枚合わせてとか考えてたのに、、、(ー ー;)
UL、ユニクロでも商品名になってますからね〜
心の中で、、、違うよ〜(¬_¬)って(笑)
楽しかったですよー
やっぱり平日!休んでください!(笑)
OMMいっちゃいました(^^;;
今回水を現地にしたので入りましたが、32ℓギリギリです。
DUOパッド、、、2枚合わせてとか考えてたのに、、、(ー ー;)
UL、ユニクロでも商品名になってますからね〜
心の中で、、、違うよ〜(¬_¬)って(笑)
Posted by 左
at 2015年07月08日 11:47

そそまだこの辺、オオカミ生息の可能性あるんですよね~
こんな山深い所で、1人ぼっちが気持ちいいって・・やっぱり変態ですわぁ~(^_^;)
僕は静寂の中1人だと、きっとキジ撃ちしたくなります。。(笑)
ニューギアってバックパックだったのですね!
小屋前のテン場、良さげな処ですね!
次はここ通過地点ですか?
こんな山深い所で、1人ぼっちが気持ちいいって・・やっぱり変態ですわぁ~(^_^;)
僕は静寂の中1人だと、きっとキジ撃ちしたくなります。。(笑)
ニューギアってバックパックだったのですね!
小屋前のテン場、良さげな処ですね!
次はここ通過地点ですか?
Posted by morishu
at 2015年07月08日 16:58

こんばんわ~(^O^)
沢が気持ちよさそうですね!
きれいな水を見ると触りたくなるのはなぜなんでしょう(笑)
誰もいない山の中・・・・・
ヘタレの私には無理です!(≧▽≦)
沢が気持ちよさそうですね!
きれいな水を見ると触りたくなるのはなぜなんでしょう(笑)
誰もいない山の中・・・・・
ヘタレの私には無理です!(≧▽≦)
Posted by m☆water at 2015年07月08日 19:18
⚫︎morishuさん
オオカミ、きっといてますよね!
みつけず、騒がず。そっと生きていて欲しいですね。
この自然を独り占めなんですよ!
こんな幸せはないでしょ^ ^
ニューギア、パンツじゃないですよ(笑)
ちゃんとお山用です!
帰りにココ通れますし、通らないルートもあります。お好きな方で〜
オオカミ、きっといてますよね!
みつけず、騒がず。そっと生きていて欲しいですね。
この自然を独り占めなんですよ!
こんな幸せはないでしょ^ ^
ニューギア、パンツじゃないですよ(笑)
ちゃんとお山用です!
帰りにココ通れますし、通らないルートもあります。お好きな方で〜
Posted by 左
at 2015年07月08日 20:36

⚫︎m☆waterさん
キレイな水を見ると飛び込みたくなるのなぜなんでしょう?(笑)
私もヘタレなので、人に会うというストレスから開放されたいんです〜(笑)
キレイな水を見ると飛び込みたくなるのなぜなんでしょう?(笑)
私もヘタレなので、人に会うというストレスから開放されたいんです〜(笑)
Posted by 左
at 2015年07月08日 21:08

うわぁ、楽しそう(^^)
狼平では「もののけ」に足を引っ張られなかったんやね
よかったよかった、オオカミの御利益かな♪
狼平では「もののけ」に足を引っ張られなかったんやね
よかったよかった、オオカミの御利益かな♪
Posted by よーさん at 2015年07月08日 21:25
おつかれさまー
狼平、ええですね
深い山懐に抱かれた泊地は最高ですね
なんか、自分と対峙してしまいますね
あー、往きたいねんけど、
鎖骨のフレートが取れるまではザック担げんwww
狼平、ええですね
深い山懐に抱かれた泊地は最高ですね
なんか、自分と対峙してしまいますね
あー、往きたいねんけど、
鎖骨のフレートが取れるまではザック担げんwww
Posted by kimama at 2015年07月08日 21:44
あれ?昼間に投稿したのに反映されてないな。
NGワード設定してる?
放送禁止ワードの羅列がひっかかったかなw
俺も独りキャンプしてー!
NGワード設定してる?
放送禁止ワードの羅列がひっかかったかなw
俺も独りキャンプしてー!
Posted by えちろ〜 at 2015年07月08日 21:55
⚫︎よーさん
めちゃ楽しかったです〜^ ^
今回は何も出なかったですね。
オオ神のおかげでしょうか。
人系でないもののけなら大丈夫です(笑)
めちゃ楽しかったです〜^ ^
今回は何も出なかったですね。
オオ神のおかげでしょうか。
人系でないもののけなら大丈夫です(笑)
Posted by 左
at 2015年07月08日 22:54

⚫︎kimamaさん
深い森に囲まれたほんとに心地よい場所でしたよ^ ^
早く治してくださいよ〜
プレート取れるいつ頃ですか?
一緒に行きましょ〜( ´ ▽ ` )ノ
深い森に囲まれたほんとに心地よい場所でしたよ^ ^
早く治してくださいよ〜
プレート取れるいつ頃ですか?
一緒に行きましょ〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted by 左
at 2015年07月08日 23:05

⚫︎えちろ〜さん
NGワード?えちろ〜です(笑)
てか、何書いたですか〜
やめてくださいよ。
うんことか下ネタ書かない健全なブログなんですから(笑)
1人キャンプは山奥がオススメです!
NGワード?えちろ〜です(笑)
てか、何書いたですか〜
やめてくださいよ。
うんことか下ネタ書かない健全なブログなんですから(笑)
1人キャンプは山奥がオススメです!
Posted by 左
at 2015年07月08日 23:11

こんばんh
すごいや真ん中なんですね。
沢がむちゃきれいですね。
ソロいいですね。
けど、いつもソロなんで飽きそうです(^-^;
すごいや真ん中なんですね。
沢がむちゃきれいですね。
ソロいいですね。
けど、いつもソロなんで飽きそうです(^-^;
Posted by fujifuji at 2015年07月09日 00:40
⚫︎fujifujiさん
すごい山ん中?っすかね?(笑)
奈良の1番山奥ですよ〜誰もおらん場所^ ^
いいでしょ〜
沢も近畿最高峰からの誰もおらん場所からの水です。
もうちょっと暖かかったら飛び込みたいぐらいでした!
あらら、ソロ飽きてきちゃいました?
次はいつ頃帰ってくるですか?
あーでも、夏場はグルは難しいっすかね(^^;;
すごい山ん中?っすかね?(笑)
奈良の1番山奥ですよ〜誰もおらん場所^ ^
いいでしょ〜
沢も近畿最高峰からの誰もおらん場所からの水です。
もうちょっと暖かかったら飛び込みたいぐらいでした!
あらら、ソロ飽きてきちゃいました?
次はいつ頃帰ってくるですか?
あーでも、夏場はグルは難しいっすかね(^^;;
Posted by 左
at 2015年07月09日 00:51

おはようございます♪
めっちゃ水が綺麗ですね
山中の1泊憧れます♪
すごく素敵なところですが階段が怖そう^^;
めっちゃ水が綺麗ですね
山中の1泊憧れます♪
すごく素敵なところですが階段が怖そう^^;
Posted by 健太
at 2015年07月09日 07:26

⚫︎健太さん
めっちゃキレイでしたよ〜
健太さんのトレーニングもばっちりみたいですし、そろそろ行きましょ^ ^
階段は、ここから弥山への階段なので、ルートにこの階段はないですよ?
めっちゃキレイでしたよ〜
健太さんのトレーニングもばっちりみたいですし、そろそろ行きましょ^ ^
階段は、ここから弥山への階段なので、ルートにこの階段はないですよ?
Posted by 左
at 2015年07月09日 09:15
