2015年10月14日
I walk along the northern Daiko Mountains .
1日目6時間。疲れました(^^;;
・自分でもペースを作って歩けるようになってきましたが、やっぱりまだまだ。
・あまり休憩を取らずに歩くので、疲れがたまってくるのかな?
kimamaさん、前を歩いてくださいm(_ _)m
morishuさん、「休憩しよ」って言って(笑)

北部台高山脈をテント泊で縦走してきました。
今回は、ロンさんと2人^ ^
・自分でもペースを作って歩けるようになってきましたが、やっぱりまだまだ。
・あまり休憩を取らずに歩くので、疲れがたまってくるのかな?
kimamaさん、前を歩いてくださいm(_ _)m
morishuさん、「休憩しよ」って言って(笑)

北部台高山脈をテント泊で縦走してきました。
今回は、ロンさんと2人^ ^
台高山脈の北部縦走路を歩いてきました。
高見山登山口〜高見山〜伊勢辻山〜国見山〜明神平(泊)
明神平からは薊岳〜大又へ下山の予定です。
台高。
奈良の奥の方ってアクセスが悪いんですよね。
縦走となると登り口と下り口が違うので、なおさら交通の便が悪い(ーー;)
東吉野村役場まではバイク。
そこからコミュニティーバスに乗って登山口まで。
帰りも下山口からコミュニティーバスで役場まで戻ります。
谷間の村落の道をゆらりゆられて。。。
。。。酔いそう( ;´Д`)
高見山登山口のバス停に到着。

愛想のない運転士さんにお礼を言って、、、
平日に登山客だけを乗せるのは嫌なのか?
ともあれまずは高見山へ。
※高見山登山口から大峠までは旧道を含め通行止めになっています。
登られる際は高見山山頂経由で。
出発からの写真がありません(^^;;
高見山方面から台高山脈を眺むる。

高見山を下った大峠。
ここから北部台高の縦走路に入ります。

ロンさん、今日荷物多くないっすか?
あまり展望のない路が続きます。

この先も写真があまりありません。
アップダウンがキツくて、写真どころじゃない(^^;;
3時間ほど歩いて、
少しひらけた場所に出たのでお昼休憩。

ドライのカルボナーラにはクリームシチューを足してボリュームアップ。

まだまだ先は長い。。。
藪。藪。ヤブ〜

通る人が少ないみたいで踏み跡が薄く、ロストもしばしば(^^;;
テープを探してルートに戻ります。
一応、ピーク毎に写真を撮っていました。


が、
写真を見返していると、自分のピークに対する興味の無さに改めて気づきます(^^;;
急登。
下ってまた急登の繰り返し。

ひとつひとつ、丁寧にピークを踏む感じ。
もうちょっと平坦な路が長いといいのに、、、
ちょっとは巻いてもいいんじゃねぇのか?
杉林も多くて、天気も曇りがち。
暗い森の中を歩くので気分的も上がりません(ーー;)
伊勢辻山

ようやく見晴らしの良い路に出ました!

明神谷を挟んで薊岳が見えます。
しかし、ここまで約5時間。。。
時刻はもうすぐ3時。
ちょっとヤバい。かも。
また藪と、

急登。

オ〜イロンさ〜ん( ´θ`)
そしてロスト。
ごめんなさい。実はちょっと急ぎました(^^;;
故に何度もロストm(_ _)m
そんなこんなで、どうにもペースが上がりません。
馬駈ヶ辻、鞍部の池。

陽も傾きはじめ、、、
どうします?
ここで張っちゃいます?
いや、もうちょっと。。
でも、
明神平まで行ってテント張ったら5時。
やっぱりこの辺で、泊地を探しましょう。ってことに。
赤ゾレ山と国見山の間ぐらいに
広場の様な場所をみつけました。

ココ、良いんじゃねっすか?
下はふかふかの苔のベッド付き^ ^

決定!
本日の泊地!

ここで寝よう

To be continued→
高見山登山口〜高見山〜伊勢辻山〜国見山〜明神平(泊)
明神平からは薊岳〜大又へ下山の予定です。
台高。
奈良の奥の方ってアクセスが悪いんですよね。
縦走となると登り口と下り口が違うので、なおさら交通の便が悪い(ーー;)
東吉野村役場まではバイク。
そこからコミュニティーバスに乗って登山口まで。
帰りも下山口からコミュニティーバスで役場まで戻ります。
谷間の村落の道をゆらりゆられて。。。
。。。酔いそう( ;´Д`)
高見山登山口のバス停に到着。

愛想のない運転士さんにお礼を言って、、、
平日に登山客だけを乗せるのは嫌なのか?
ともあれまずは高見山へ。
※高見山登山口から大峠までは旧道を含め通行止めになっています。
登られる際は高見山山頂経由で。
出発からの写真がありません(^^;;
高見山方面から台高山脈を眺むる。

高見山を下った大峠。
ここから北部台高の縦走路に入ります。

ロンさん、今日荷物多くないっすか?
あまり展望のない路が続きます。

この先も写真があまりありません。
アップダウンがキツくて、写真どころじゃない(^^;;
3時間ほど歩いて、
少しひらけた場所に出たのでお昼休憩。

ドライのカルボナーラにはクリームシチューを足してボリュームアップ。

まだまだ先は長い。。。
藪。藪。ヤブ〜

通る人が少ないみたいで踏み跡が薄く、ロストもしばしば(^^;;
テープを探してルートに戻ります。
一応、ピーク毎に写真を撮っていました。


が、
写真を見返していると、自分のピークに対する興味の無さに改めて気づきます(^^;;
急登。
下ってまた急登の繰り返し。

ひとつひとつ、丁寧にピークを踏む感じ。
もうちょっと平坦な路が長いといいのに、、、
ちょっとは巻いてもいいんじゃねぇのか?
杉林も多くて、天気も曇りがち。
暗い森の中を歩くので気分的も上がりません(ーー;)
伊勢辻山

ようやく見晴らしの良い路に出ました!

明神谷を挟んで薊岳が見えます。
しかし、ここまで約5時間。。。
時刻はもうすぐ3時。
ちょっとヤバい。かも。
また藪と、

急登。

オ〜イロンさ〜ん( ´θ`)
そしてロスト。
ごめんなさい。実はちょっと急ぎました(^^;;
故に何度もロストm(_ _)m
そんなこんなで、どうにもペースが上がりません。
馬駈ヶ辻、鞍部の池。

陽も傾きはじめ、、、
どうします?
ここで張っちゃいます?
いや、もうちょっと。。
でも、
明神平まで行ってテント張ったら5時。
やっぱりこの辺で、泊地を探しましょう。ってことに。
赤ゾレ山と国見山の間ぐらいに
広場の様な場所をみつけました。

ココ、良いんじゃねっすか?
下はふかふかの苔のベッド付き^ ^

決定!
本日の泊地!

ここで寝よう

To be continued→
この記事へのコメント
凄い 山の途中で 寝床決めるなんて
僕はやっぱり テントの隣とトイレが無いと不安になる
ファミリーキャンパーです 笑
この夜はどうなるの???
僕はやっぱり テントの隣とトイレが無いと不安になる
ファミリーキャンパーです 笑
この夜はどうなるの???
Posted by ダッチ
at 2015年10月14日 16:02

いやいや!!楽しかったですね〜〜
適当に泊地決めるくだり最高でした(笑)
やはりロストが多かったのが問題でしたね〜
まま、それも面白かったですがw
今回本当になめてましたわ〜
荷物多すぎ、いつもは持っていかない雨具上下とか、寝袋は#1で暑くて寝れなかったしw
ブログ下書きしましたが内容がほぼ一緒(笑)どうしようw
適当に泊地決めるくだり最高でした(笑)
やはりロストが多かったのが問題でしたね〜
まま、それも面白かったですがw
今回本当になめてましたわ〜
荷物多すぎ、いつもは持っていかない雨具上下とか、寝袋は#1で暑くて寝れなかったしw
ブログ下書きしましたが内容がほぼ一緒(笑)どうしようw
Posted by ロン at 2015年10月14日 16:24
⚫︎ダッチさん
途中で泊地を決めたのが、
今回で1番楽しかったトコですよ(笑)
私もファミリーキャンパーなんですけどね?あれ?(^^;;
夜ですか?鋭いですね〜
なんか出ましたけどね(笑)
よく眠れました^ ^
途中で泊地を決めたのが、
今回で1番楽しかったトコですよ(笑)
私もファミリーキャンパーなんですけどね?あれ?(^^;;
夜ですか?鋭いですね〜
なんか出ましたけどね(笑)
よく眠れました^ ^
Posted by 左
at 2015年10月14日 20:07

こんばんは
ふかふかの苔のベッドの寝心地はいかがだったでしょうか?
写真を見ても道なのか道じゃないのか全然わからないです^^;
でもすごく良い景色ですd(゚ー゚*)ネッ!
ふかふかの苔のベッドの寝心地はいかがだったでしょうか?
写真を見ても道なのか道じゃないのか全然わからないです^^;
でもすごく良い景色ですd(゚ー゚*)ネッ!
Posted by 幸太
at 2015年10月14日 20:11

⚫︎ロンさん
ほんまに〜
適当な感じがまた良かったですね〜(笑)
ロスト、スンマセンでしたm(_ _)m
踏み跡分かりにくくて、、、←言い訳(^^;;
一緒に行ったんですから、そらまぁ一緒になりますわね。
早いもん勝ちってコトでψ(`∇´)ψ
同じ記事楽しみに待ってますね(笑)
脱、時系列な内容の記事にしたいんですけど、なかなか(^^;;
ほんまに〜
適当な感じがまた良かったですね〜(笑)
ロスト、スンマセンでしたm(_ _)m
踏み跡分かりにくくて、、、←言い訳(^^;;
一緒に行ったんですから、そらまぁ一緒になりますわね。
早いもん勝ちってコトでψ(`∇´)ψ
同じ記事楽しみに待ってますね(笑)
脱、時系列な内容の記事にしたいんですけど、なかなか(^^;;
Posted by 左
at 2015年10月14日 20:16

⚫︎幸太さん
苔のベッドは、マット敷いてるのでよく分かりませんでした(笑)
道、私もよく分からなくて、、、おかげでロスト(^^;;
景色は、良かった瞬間だけ切り取ってますから(笑)
スッキリ晴れとまでいかなくて、本当はもっとスゴイ景色なんですけどね〜。残念です(T ^ T)
苔のベッドは、マット敷いてるのでよく分かりませんでした(笑)
道、私もよく分からなくて、、、おかげでロスト(^^;;
景色は、良かった瞬間だけ切り取ってますから(笑)
スッキリ晴れとまでいかなくて、本当はもっとスゴイ景色なんですけどね〜。残念です(T ^ T)
Posted by 左
at 2015年10月14日 20:25

こんばんわ~(^O^)
山登りをしない私から素朴な質問!
あんな藪の中を進んでいくんですか?????
ひ弱な私には無理かも(´・ω・)
山登りをしない私から素朴な質問!
あんな藪の中を進んでいくんですか?????
ひ弱な私には無理かも(´・ω・)
Posted by m☆water at 2015年10月14日 22:28
⚫︎m☆waterさん
あんな藪の中は行きません(笑)
もっと踏み跡が明瞭なところがほとんどですが、
今回は歩く人が少ないんでしょうね。
不明瞭かつ藪でした(>_<)
ってか、ひ弱?誰方が?(笑)
あんな藪の中は行きません(笑)
もっと踏み跡が明瞭なところがほとんどですが、
今回は歩く人が少ないんでしょうね。
不明瞭かつ藪でした(>_<)
ってか、ひ弱?誰方が?(笑)
Posted by 左
at 2015年10月15日 02:49

山登りをなめてはいけません。
準備は万全に!
もしくは私みたいなベテランを連れて行きなさい!
準備は万全に!
もしくは私みたいなベテランを連れて行きなさい!
Posted by モーレー
at 2015年10月15日 07:33

⚫︎モーレーさん
いつも、もっと楽勝なんで
完全になめてました〜(^^;;
そうか〜モーレーさん連れて行けば良かったんですね!
じゃあ、今度こそ誘いますから絶対来てくださいね!
平日絡めますけど(笑)
いつも、もっと楽勝なんで
完全になめてました〜(^^;;
そうか〜モーレーさん連れて行けば良かったんですね!
じゃあ、今度こそ誘いますから絶対来てくださいね!
平日絡めますけど(笑)
Posted by 左
at 2015年10月15日 09:44
