ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2014年05月20日

歩旅。比良をゆく。

先日の曽爾高原では
翌日に筋肉痛がやってきました。

今回の1泊ハイクでは、
帰りの電車でやや筋肉痛。
1.5日ぐらいかな?

アラフォーの入り口
と言ったところでしょうか(笑)





お山キャンプのメンバーと
久しぶりに一緒にハイクに、
そしてキャンプに行ってきました^ ^



今回は、
ちょっと長めに歩いてみましたよp(^_^)q



kimamaさんmorishuさんロンさん
今まで参加のメンバーが全員集合^ ^
集合時間はもちろん、(朝)8時だよ!


行き先は協議の結果、比良山へ。

ちなみに、比良山と言う名の山はなく、武奈ヶ岳を頂点とする、琵琶湖と安曇川に挟まれた山々を比良山地と言うそうです。



スルーハイクに行ける程の
長期休みは取れませんが、
距離を歩く旅をやってみたくて、
今回は比良を、少し長く歩いてみました^ ^

ほんとは、
比良は幕営地までが遠いだけ
だったりしますけど(^^;;


おおよそ、写真に写ってる範囲の稜線を
歩きましたよ。




稜線歩きはとても楽しかったのですが、、、

比良山地。
琵琶湖畔から、
いきなりドンとそびえ立つ1000m超の山々。

駅前100m地点から
一気に1000mを登るわけで、、、

登る前から山を目の前にすると
ドン引きです(笑)




さて、出発は始発電車で。



オォ〜!早起きって…山屋っぽい(笑)


途中の駅でロンさんと合流して、
出発駅の北小松に着いたのが7:44

kimamaさんとmorishuさんも
既に到着されていました。

コンビニで腹ごしらえして、
8:15頃、いざ出発!!



30分ほどアスファルトが続きます(ーー;)





とあるキャンプ場の横を抜けて、





登山届けを提出。登山口へ。





楊梅の滝の横を歩きます。

kimamaさん先導のもと
ぐんぐん標高を上げていきますが、
滝への直登ルートより楽ですね。

それほど息もあがらず到着したのは、
いつもあの方のブログで見ていた
道標。




沢の水を汲みにちょっと寄り道します。




さてここからが、いよいよ本番。

ヤケ山にとりつきます。

続く急坂…

ヤケ山




まだ続く。

断崖からの眺めは
少しモヤがかかってますが、
琵琶湖が望めるとてもいい景色です
(゜0゜)ゞ




ここからがキツイ。
ヤケオ山へのさらに急な坂を登ります。

ニセピークに騙されて、、、疲れた。


、、、無言になります。


でも、
気づいたんですけど、、、

自分よりしんどがってる人がいると、
意外にしんどくない!(笑)


いや。
一緒にがんばっている人がいると、
しんどい道も楽しく歩けます。
1人なら心が折れそうな急坂もありました!


それに、
目にも嬉しい新緑と
心地よく変わっていく登山道の雰囲気。




そして、歩くのが楽しくなる尾根道と
時折望める琵琶湖の絶景が、




疲れを感じず歩かせてくれます。




そんなこんなで、やっと着きました。
ヤケオ山。



しばし休憩。



もうちょっと移動してから
お昼にしましょーと、

本日の最高峰、釈迦岳へ


しんどがってる誰かのおかげで
しんどさも紛れ(笑)

稜線歩きはとてもキモチイイ〜!



お腹の減り具合もピークに来た頃、

本日のピークに到着。



釈迦岳!

それよりなにより、お腹へった〜( ;´Д`)


何をおいても、まずゴハン!

ゴハン!ゴハン!ゴハン!

フリーズドライですけどね(^^;;


お湯を沸かして、鶏団子スープと
お茶も煎れます。今日は蓮花(ハス)茶。




あとはアルファ米。
あまり美味しくないアルファ米を
美味しく食べる為
いつもはカレーやシチューをかけますが、
今回は食べるラー油を導入してみました。



食べラー、うま〜です(@ ̄ρ ̄@)


各自でお食事タイム。





お昼休憩して、
まだまだ先へ歩きますよ。



歩き始めて4時間を超え、、、

夜勤明けからの、準備〜早朝出発なので
睡眠時間全くが足りていません。
変な汗が出てきました(~_~;)

そろそろ足が前に出なくなってます。




それでも新緑の森は気持ちも良く^ ^




お腹も満たされたし、、、眠けも(_ _).。o○




やっと着きました〜
北比良峠!





あぁしんどー。疲れた( ;´Д`)


けど、この絶景!!




景色を眺めながらのんびり過ごしますが
ものすごい風が吹き荒れています。

幕営地をココにしようかとの話しでしたが、
コレは無理。。。。。

崖っぷちに立っていたら、
空飛べそうになりました(^^;;




別の幕営地へということで、
もう少しだけ移動します。



あと、ちょっと。



んで、到着。某幕営地w




今日はここまで。





すんません。続きますm(_ _)m


始めての場所だったので
長文になってしまいました(^^;;










同じカテゴリー(Camp&Hike)の記事画像
新月にCamp山奥でCamp
Traverse & Camp
I walk along the northern Daiko Mountains .
弥山Camp  雲の海。日出ずる。
山キャンプ連続〜オオヤマレンゲ咲く弥山へ〜
独歩りCamp 〜オオカミの森で眠る〜
同じカテゴリー(Camp&Hike)の記事
 新月にCamp山奥でCamp (2017-11-15 18:19)
 Traverse & Camp (2015-10-16 20:49)
 I walk along the northern Daiko Mountains . (2015-10-14 11:48)
 弥山Camp 雲の海。日出ずる。 (2015-07-21 12:03)
 山キャンプ連続〜オオヤマレンゲ咲く弥山へ〜 (2015-07-17 08:14)
 独歩りCamp 〜オオカミの森で眠る〜 (2015-07-08 08:08)

この記事へのコメント
お疲れさまでした!
気持ち良さそうなのが伝わって来ました〜(≧∇≦)
風や新緑に癒されながら
そこに仲間がいる
ソロの多い私も誰かと一緒だと頑張れます。
仲間ってイイ!
Posted by natural*Y* at 2014年05月20日 11:33
おもろい、おもろい^ ^
”ドS”やから、しんどそうにしてる人見るのが
自分のしんどさがぶっ飛ぶくらい、楽しいてしゃあなかったんでしょ?

続きが楽しみです
しんどがってる人のブログもな(笑)
Posted by えちろ〜 at 2014年05月20日 11:43
お疲れ様でした!

私の存在が力となった理由ですね!なによりです・・(  ̄っ ̄)ムゥ

確かに1人だとへこたれそうな所いくつもありましたね~
その時は私も一番しんどそうな左さん見てヨシっ頑張るぞってね・・・(嘘)

でも、本当天気良かったですよね~
暑かったり寒かったり忙しかったですけど・・・

とても楽しいハイクになりました!

また、宜しくお願いしますね。。。(^。^)
Posted by morishumorishu at 2014年05月20日 13:10
こんにちは。

ロンさんと同じところまでですd(゚ー゚*)ネッ

しかし、ほんまにええ天気ですね!
Posted by ピノピノ at 2014年05月20日 13:36
あはは、ほんま同じところで1話目w

暑くて涼しくて、寒い二日間w
楽しかったですね〜〜

距離もあって、複数のピークを踏んで本当に贅沢!

広い空、山と湖と夜景と月夜! 最高でしたね〜〜
Posted by ロン at 2014年05月20日 13:43
⚫︎natural*Y* さん

伝わります?
ほんまに気持ちよかったですよ〜!

どちらかと言えば1人方が好きですが、
人と一緒の方が良いこともいっぱいありますね^ ^
ほんまに楽しかったです^ ^

1人の時は、大声で歌ったりして乗り越えますよ(笑)
Posted by 左 at 2014年05月20日 14:27
⚫︎えちろ〜さん

そんな、しんどそうな人を見てケラケラ笑ったりしてないですよ〜
まぁドSに違いないですが(笑)

えちろ〜さんが一緒の時は、ケラケラ笑っときますψ(`∇´)ψ

私が1番若いんで、相対的にしんどそうでしたよ(笑)
Posted by 左 at 2014年05月20日 14:44
⚫︎morishuさん

そうそうmorishuさんの姿を見て…って
morishuさんかなり元気そうでしたよ!
やっぱり前回は荷が重過ぎやったんですね。
今回は少な過ぎでした?(笑)

いやぁーほんまに楽しかったですね^ ^
楽しすぎて、もう次に行きたくなってますよ!
Posted by 左 at 2014年05月20日 14:47
うぉ~楽しそうやなぁ~

そのメンバーなら楽しいのは当たり前か!

しんどがってたのは元体操選手でしょうか!?(笑

行きたい気持ちもありますがこんだけあるいたらベテランの膝が故障どころではすまなくなりますw

もっとゆる~い旅なら行きたいのですが。

師匠いると心強いたびになりますね!
Posted by モーレー at 2014年05月20日 17:30
⚫︎ピノさん

登山は計画的に。
ブログも計画的に。
ここまでにしよって申し合わせたんですよ〜(ウソ)
Posted by 左 at 2014年05月20日 18:57
お腹痛いのに来た人と写真の角度が少し違ってて
見てて面白いです〜!

こちらの釈迦岳も気になってるとこなので登りたいですわ〜!

4時間ってよく歩きましたね〜!
Posted by チョキうらチョキうら at 2014年05月20日 19:08
⚫︎ロンさん

ほんまに楽しかったですね〜^ ^
特にロンさんは
ダイレクトに自然を楽しんでましたもんね(笑)
色々ある感じがまたよかったです。
距離を歩く楽しさを覚えてしまいました^ ^

次も同じとこで終わりそうな予感(^^;;
Posted by 左 at 2014年05月20日 20:29
⚫︎モーレーさん

めっちゃ楽しかったです!
モーさんも泊まりで山、いっぺん行きましょ〜
ベテランの足なら余裕の距離ですよ^ ^

しんどそうだったのは誰かと言うと、
全員でしたよ(笑)
Posted by 左 at 2014年05月20日 20:34
⚫︎チョキうらさん

次もほぼ同じ画になると思いますが、
読んでくださいね(笑)

こっちの釈迦岳は仏像もないので、
罰があたる心配もないですね!

1日目は休憩コミで6時間ぐらいでした。
チョキさんのようなハイペースではないですが、
ゆるく長距離歩くのは楽しいですね^ ^
Posted by 左 at 2014年05月20日 20:52
こんばんは!

すごい気持ちよさそう~♪

本当に飛べそうな画ですよ(^^)

それにしても夜勤明けでって・・・アラフォーの入り口は関係ないと思いますヨ(笑)

皆さん、山を歩く姿がカッコイイです!
Posted by ケージ at 2014年05月20日 21:20
⚫︎ケージさん

いやぁ〜気持ち良かったですよ^ ^

ほんまに飛んで死んじゃうトコでした(^^;;

アラフォー関係ないですかね?(笑)
休みは大抵夜勤明けの翌日なので、
こうなっちゃうんですよね(~_~;)

遊ぶとなると、しんどくなくなるんです(笑)

ケージさんも山行きましょ〜!
Posted by 左 at 2014年05月20日 22:36
こんばんは

 仲良し4人で山キャンいいですね~
 楽しそう~やし、気持ち良さそう。
 天気も良くて、琵琶湖も綺麗に見れたでしょうね。
 

 
 
Posted by fujifuji at 2014年05月20日 23:11
こんばんは

ニセピークに騙される・・・
この言葉の重さわかります^^;
気力・体力を奪ってしまうほどの脱力感。。。

それにしてもバックパッカーで隊列組んで縦走歩きなんて
さぞ気持ちいいでしょうね^^
続き楽しみにしています。
Posted by タイムタイム at 2014年05月20日 23:37
夜勤明けでこの登山 びっくりです w

フェイスブックの写真はここやったんですね
読んでると、行きたくなるんですけど そうとうしんどそう

続き楽しみ
Posted by ダッチダッチ at 2014年05月21日 07:35
⚫︎fujifujiさん

楽しかったですよ〜
気持ちのいい歩きでした^ ^
1日目は少し霞んでましたが、2日目はすごい快晴!
fujifujiさんもまた一緒に行きましょ〜
まずは、和佐又からのですね^ ^
Posted by 左 at 2014年05月21日 11:04
⚫︎タイムさん

偽ピークには騙されました(笑)
みんなで居ると偽ピークも笑えるのが良いですね^ ^

ほんとに気持ち山歩きでした^ ^
しんどい箇所もいっぱいありましたけど(^^;;
Posted by 左 at 2014年05月21日 11:10
⚫︎ダッチさん

夜勤明け直後じゃなくて、明けの日に準備して
あまり寝ないままの早起き出発…
あ、明け直より酷いかも(笑)

楽しいと行けるもんですね(^^;;
だからダッチさんも行けますよ!
絶対楽しいですから!!
Posted by 左 at 2014年05月21日 11:19
えっ?まだアラフォーの入り口だったんですね~
って前に聴いてて忘れてるだけかなぁ?
アラフィフ入ると物忘れが。。。

山から琵琶湖を望む景色が良いですね~
一気に1000m...帰りに膝が潰れてしまいます><;
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2014年05月21日 19:51
⚫︎aoaruyouさん

入り口は言いすぎましたm(_ _)m
アラフォーど真ん中です(笑)

稜線をずっと歩くので、
樹木の切れ間から何度も琵琶湖が見えて
ほんとに気持ち良く歩けました^ ^

膝すでに壊してるので、ストックに体重かけまくりで下りてきましたよ(^^;;
Posted by 左 at 2014年05月22日 02:25
これですこれ♪
こうゆうのがやりたいんですww
素晴らしいですね。
左さんのお山キャンパー部のメンバー、いえっ、練習生としてぜひ入部させてくださいw(笑)
Posted by ジョニオ at 2014年05月22日 07:10
⚫︎ジョニオさん

お?入部希望ですか?
ウチのメンバーはみんな
山登りがしたいんじゃなくて、
山でキャンプがしたいだけなんですが、
それでもよろしければ、ぜひぜひ〜^ ^

ジョニオさん若そうなんで、
誰もスピードに着いて行けそうにないですが(笑)
Posted by 左 at 2014年05月22日 10:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歩旅。比良をゆく。
    コメント(26)