ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2014年05月22日

比良をゆく。そこでキャンプができるから。

なぜ山に登るのか?
そこに山が、、、

そこでキャンプができるから!(笑)
です。



ULなハイクを目指そうと思っていますが
なかなか重量を減らせません(^^;;
ベースウェイトで6kg弱ぐらいかな。。。

水が3ℓに、アルコール1ℓ
食料、その他諸々。

最終きちんと量らなかったのですが、
たぶん13kgオーバー。


その他諸々が重いんですね。


諸々。。。

でもそれは、キャンプを楽しむ為の諸々。

ハズせません(笑)



だって
キャンプする為に登ってきたんですから。




楽しいキャンプ編〜2日目です。



幕営地に着いたら、
チャチャっと各自が幕張ります。



密集(笑)


幕営地が狭いので、仕方ないですねん(^^;;

もう寛いでるのはロンさん(笑)



自立幕。タープ。ポンチョタープ。
私はいつものSMDゲートウッドケープ


みんな違うスタイルですね。
それがまた楽しい^ ^


みなさん各々寛ぎます。


私は、燃料集めに。




今回メイン火器に
ウッドストーブを導入しました。



Firebox nano titanium


しかし今回、
他のみなさんは全員ガスストーブ。

チャチャっと湯を沸かす姿が、、、
羨ましくなんか、羨ましくなんか (¬_¬)


不便を楽しみます^ ^



ただ、Firebox nano
地面へのダメージを考えてカーボンフェルトを敷いて使用しましたが、
カーボンフェルトの下の草が少し焦げていました。
熾の落ちる範囲も広くて、周りの草にも少しダメージが。
もう少し養生の仕方を考えて
使用しないといけませんね。
それに慣れも必要です。


私1人、火の準備にも時間がかかるので、
明るいうちから食事の準備します。

まずは、
じゃがいものガレット、、、?



混ぜるだけOKのシーズニングをみつけて
買ってきたのですが、
上手く形になりません。
もう少しツナギが必要ですね。

焚き火での火力調節も難しい。。。


ガレットになるはずが、
じゃがいもの細切り炒めになりました(^^;;



次は、豆炭を放りこんで、
焼き肉!!

Firebox。炭も使えます。



しかしこちらも、
ジュージュー焼き肉のはずが、
じんわり焼き肉。。。


豆炭、火力弱すぎ!
そのくせムダに火持ちは良すぎて、
使えねぇ!
今度は炭を担いでこよう(笑)



みなさんからも
ポークビッツやらおつまみやらが
振る舞われます(@ ̄ρ ̄@)



ごちそうさまでした!


後は今日のメインゴハン、
マサマンカレー
具を入れて煮込むだけレトルト。



焼肉の余りウィンナーとじゃがいもを投入
ぐつぐつ煮込みます。

ウワサのマサマンカレー。めちゃうます!

色々食べて、まんぷく(@ ̄ρ ̄@).。o○



しかし食べても寒い。

強風を避けて場所を変えたのに
ココもけっこう強い風が吹いてます。


寒い中、座ったままの姿勢で居たので、
腰が、、、膝が、、、肩が、、、

固まってきました。


腰痛てぇ。膝痛てぇ。


ちょっと身体動かして来ます!
と山を降ります。


ちょっと動くと調子にのってしまって、
八雲ヶ原まで。

走ってきました(笑)

ちょっと
カレーが帰って来そうになりましたが…



身体も暖まって幕営地に戻ると、

morishuさんは寒さに震え、既に幕の中。


前回、持って来過ぎのmorishuさん。
前回の反省を生かし、、、

今回、持って来なさ過ぎっっ!(笑)
そりゃ寒いですよ。


そんなmorishuさんと対照的に、
お外で寛ぐロンさん。
そもそもこの方、幕もポンチョタープ

って、
え?そこで寝るの?



タープ張ったのに(笑)


ちょっとお父さん、
寝るならお布団行ってよ!
な状態で、
コタツで眠るように気持ちよくご入眠(笑)




kimamaさんはと言うと、
みんなが寒さと眠さで動かない中、
1人写真を撮りに走り回っておられました(笑)
ほんまに元気。


夜。
夜景と星空はkimamaさんの写真で!


9時頃にはみんな寝てたみたいです。
(ロンさんは8時w)




夜中も強風は続いていました。
ものすごい速さで雲が行きます。


幕内に降る結露の雨で、
夜中に何度か目が覚めましたが(~_~;)


朝。
日が登るのも早いので、早くに目覚め
早朝チャイ。



チャイ煎れたのに砂糖忘れた(~_~;)
痛恨のミスに、
「砂糖?あるよ!」と、
なんでも出てくるmorishuさん復活(笑)

あざっす!



朝食も煮るだけパスタで簡単に。


さぁ出発しましょ〜





八雲ヶ原におりて。



さてこの後、どうするか、、、


比良最高峰の武奈ヶ岳へ
行ってみたい気持ちもありましたが、

経験者から、「ダケ道はイヤ!」
とのアドバイス(?)がありまして
堂満岳を周って帰るコトに。


とは言ってもこのルートも、
1日目と同じくらい歩きます。



八雲ヶ原から金糞峠までは、
沢沿いの森を気持ち良く歩きますよ^ ^



ほんとに気持ちイイ〜


金糞峠から堂満岳へ、、、
え?こんなに登るの?
ってぐらいの急な登り。
手前の小高い丘ぐらいに思っていたので、
予想外の登山(^^;;
帰りの登りは気分的に堪えますね。。。


でもその登山道は、石楠花の路。




ちょうど見ごろでした^ ^

石楠花とオサン4人(笑)




この日は土曜日。
石楠花目当てのお花ハイカーさんも
たくさん来られていました。


堂満岳




昨日何度も観た、琵琶湖の景色。




今日は昨日よりもっと快晴で、
一段とキレイ〜(^o^)



ここから下り。ひたすら下る。



けっこう急な下りです。



長い長い下りに、前を行くロンさん。

足首の故障を抱えておられるので、
慎重に。何度も止まりながら下ります。

「先、行きましょか?」
「私が行き倒れたらどうするんですか!」
「その時はレスキューヘリで」

「運ばれるロンさんに手を降りますよ(笑)」

幸いにも
レスキューヘリの活躍を見ることなく
無事下山できました。

帰りのアスファルト。


やっと出番のお母んの日傘(笑)
持ってて良かった〜



そのままJR比良には向かわず、

旅人なTOPPINさんにおじゃまして、
kimamaさんの用事を待つ間、色々物色。
ここ、ほんまに色々置いてあって
居るだけで楽しいw

すんません。
今度は何か買いに行きますm(_ _)m


暑い中。
メシとビールを求めて彷徨う4人。。。
まぁ私は日傘がありますけどね(笑)




やっとみつけたメシ屋は豆腐料理。。。
今、豆腐は。。。いらん。。。

肉が食いてぇ(笑)


結局何もみつけられず、電車で移動することに。

近江舞子で、
反対方向に車を取りに行くmorishuさんと
お別れし、


〆はギョーザ!で、
ブログ初のカンパイ写真(笑)

お疲れー








あぁ。。。
楽しすぎて、すぐ次行きたい。。。







同じカテゴリー(Camp&Hike)の記事画像
新月にCamp山奥でCamp
Traverse & Camp
I walk along the northern Daiko Mountains .
弥山Camp  雲の海。日出ずる。
山キャンプ連続〜オオヤマレンゲ咲く弥山へ〜
独歩りCamp 〜オオカミの森で眠る〜
同じカテゴリー(Camp&Hike)の記事
 新月にCamp山奥でCamp (2017-11-15 18:19)
 Traverse & Camp (2015-10-16 20:49)
 I walk along the northern Daiko Mountains . (2015-10-14 11:48)
 弥山Camp 雲の海。日出ずる。 (2015-07-21 12:03)
 山キャンプ連続〜オオヤマレンゲ咲く弥山へ〜 (2015-07-17 08:14)
 独歩りCamp 〜オオカミの森で眠る〜 (2015-07-08 08:08)

この記事へのコメント
うらやましい
うらやましい
歩くのはイヤだけど、誰もいない山の上で
キャンプしたい(# ̄З ̄)
生きてきて最高の王将やったんちゃう?(笑)

ロンさんの寝姿、
昔、中国のえらい人が亡くなられた時みたいな…(笑)
Posted by えちろ〜 at 2014年05月22日 12:40
⚫︎えちろ〜さん

行きましょ〜!
行きましょ〜!

kimamaさんがペース作ってくれるので、
それほどしんどくない歩けます。
明神平ぐらいなら2時間で上がれますよ。

シュラフとマットだけあれば、後はみんなで担ぎますよ
もちろん幕はナシで(笑)
シュラフは赤にしてください( ̄▽ ̄)
Posted by 左 at 2014年05月22日 13:12
大自然の中皆さんめっちゃ楽しそうですね♪
私もすごく羨ましいです!!
次はテン場で炭を作るとか!(笑)
Posted by 健太 at 2014年05月22日 13:12
おいおいおい!

そんな所で寝てる人いたら助けてあげないと〜(笑)

ウッドストーブ少し改良が必要かもですね。
まっ一人でのんびり行ってるときならいいんちゃいます?

下りのルートも良かったですねー あそこの沢沿い絶対張りたい!

ってか、歩いてるときの会話が
「ここ張れますねー」とか「ここで張ったら気持ちいいやろなぁー」とか
明らかにキャンプ目当てw

また行きましょ!
Posted by ロンの始皇帝 at 2014年05月22日 13:57
いや~
楽しさよみがえります~

あっ!じゃがいものガレット、私の分誰が食べたのですか~?

「それ食べたい!」って言ってたと思うのですが、、頂いた記憶が無い、、あれ?
食べたかったのに~~(>_<)

砂糖あるよ!(笑)
やっと仲間になれたって感じ・・(^^ゞ

ここから下り写真って、丁度それみんなで踊ってる時の写真じゃないですか~
何してたかってバレますや~ん(爆笑!)


あの状況で豆腐料理って、ユル杉ますよね~!

でっ堅田で王将餃子!乾杯ジョッキなぜ3コ?(>ω<)


もう行きたいです!、、次何処行きます~?(^。^)
Posted by morishumorishu at 2014年05月22日 14:18
おつかれさまでしたー

いやぁ、左さんの装備はいつも工夫がいっぱいで楽しみですね
焚き火で料理は王道
豆炭はあかんかったけど…

めっちゃ愉しかったでした
また、往きましょwww
Posted by kimama at 2014年05月22日 14:36
やっぱり王将の乾杯写真が一番映えて見えます 

違う次元の登山キャンプちゃいますか
面白すぎでしょ 笑
Posted by ダッチダッチ at 2014年05月22日 14:45
⚫︎健太さん

健太さんハイクデビューしたんですから、
後は、泊まるだけですよ!
ご覧の通り、幕要りませんから(笑)

現地で炭は…ちょっと…
Posted by 左 at 2014年05月22日 15:34
⚫︎ロン帝さま

いつも起こすんですけどね〜
観てないならチャンネル変えるよって言ったら
観てる!って言わはるんです(笑)

みんな張れるかどうかしか考えてないですもんね。
張れる=キャンプできるですからね(笑)

坊村からあの沢沿いに上がるルートみつけたんですけど、
どうですか?
Posted by 左 at 2014年05月22日 15:42
⚫︎morishuさん

ほんまに楽しかったですね〜
もう行きたくてお尻ムズムズしてますよw

ガレット、食べませんでした?
いや、出来の悪さに自分で全て処理しちゃいました(^^;;

砂糖助かりました!
いつもなんでも出てくるmorishuさんに助けられてるので、
たまには、出てこないmorishuさんもおもしろかったです(笑)

ビール。すんませんでした。次は電車で!

で次、幾つか行ってみたい山があるんですが、どれにします?
Posted by 左 at 2014年05月22日 15:53
⚫︎ロンさん

1個コメ返忘れてましたm(_ _)m
ウッドストーブ、もうちょっと考えます。
せめてもう少し養生はした方がいいですね。
ブッシュクラフト寄りな感じでキャンプしてみたくて、
ウッドストーブ導入しました。

煙、周りに撒き散らしてすんませんでした(^^;;
Posted by 左 at 2014年05月22日 16:02
⚫︎kimamaさん

お疲れ様でした〜

工夫という程のことは何もないですが、
楽しむことばかり考えてます(笑)

ウッドストーブ導入は、ULからブッシュクラフト寄りのキャンプがしてみたくて。

さぁ、次は何して楽しみます?
Posted by 左 at 2014年05月22日 16:05
⚫︎ダッチさん

やっぱりそこですか?(笑)う

今度はダッチさんも一緒にビールだけ行きましょ
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

いや上は持っと楽しいですから、
ぜひ行きましょ
Posted by 左 at 2014年05月22日 16:11
わかる〜ぅ!
またすぐ行きたいですよね(≧∇≦)

八雲が原
私もあっこが好きです。

荷物 選別が難しいですね。
私の課題です。。。
Posted by natural*Y* at 2014年05月22日 17:11
⚫︎natural*Y*さん

ですね〜
楽しすぎると、余韻というか、
またすぐ次行きたいですね^ ^

八雲ヶ原いいとこでしたね〜
実は八雲よりいい場所みつけちゃいましたよ( ̄▽ ̄)b
あの辺りどこでも張れそうでヨダレ出そうです(笑)

荷物の選別…課題ですね。
でも、減らせないんですよね〜(^^;;
Posted by 左 at 2014年05月22日 21:06
こんばんは

ほんとに楽しそうな山歩きですね~
山から下りた後のビールがめちゃ旨そう( ̄¬ ̄) ジュル・・・

山歩きのblogは読んでいても楽しいですね*'☆.:*:'☆':*:
Posted by タイム at 2014年05月22日 23:32
⚫︎タイムさん

こんなに長距離を歩いたのは初めてでしたが、
めちゃ楽しく歩けました\(^o^)/
ビールも格別!(笑)

やっぱり、ワンゲルの血が騒ぐ感じですか?
Posted by 左 at 2014年05月23日 07:54
僕はザック、テント、シュラフの3つで6kgなので
どないも軽くなりませんヽ(TдT)ノ

八雲ヶ原よりええとこ僕がお先に張りますね( ´艸`)

で、武奈ヶ岳ちゃんと登って下さいΨ(`◇´)Ψ
Posted by チョキうらチョキうら at 2014年05月23日 08:32
こんにちは。

Firebox nano titanium 僕はまだデビューさせてませんので、先を越されちゃいましたね。

ピッタリ嵌るステンレスのミニテーブルを作ってみましたが、薪だとひっくり返りそうですね。

でも、薪で使うとかっこいいですよね!
Posted by ピノピノ at 2014年05月23日 11:47
⚫︎チョキうらさん

テントはなくても大丈夫みたいですから、
2kgは軽量化できますよ(笑)

後いるもの、、、
ファーストエイドとマットぐらいですか。
ULっすね!

え〜!?先に張りに行くんですか〜!?
でもチョキさん、寝るだけでしょ?(笑)
Posted by 左 at 2014年05月23日 15:47
⚫︎ピノさん

すんません。先にデビューしちゃいました。

厚めのカーボンフェルトを敷きましたが、
下の草が少しコゲてしまいました。
火の粉も広い範囲に落ちるので、もう少し広範囲の養生が必要ですね。
あのミニテーブルでは少し狭いかもしれないです。
確かにひっくり返りそうですし、五徳広げたら落ちますね(笑)

使用方法、私ももう少し考えて使います。
Posted by 左 at 2014年05月23日 15:56
⚫︎チョキうらさん

コメ返わすれm(_ _)m

私は武奈ヶ岳行きたかったんですけどね〜
私より年上のみなさんが、全員一致で拒否されました(ーー;)

堂満岳周りで正解でしたけどね^ ^
Posted by 左 at 2014年05月23日 17:39
こんばんは!

確かに山キャンなら参加したいで~す(^^)

最後の乾杯もネ。

お山で過ごす時間もメチャ楽しそうですね、ちょっとづつ準備して行こうと思ってますのでまた教えて下さい♪
Posted by ケージ at 2014年05月23日 22:12
⚫︎ケージさん

山登ってますが、1人も山屋は居てないんですよ(笑)
山奥にステキなキャンプ地があるから。
そこでキャンプしたいから。
普段のハイクもその為の体力作りだったりします(^^;;

遊ぶ為には工夫と努力を惜しまない人たちです(笑)

ケージさんも行きましょ^ ^
バイクキャンプと山キャンプ、併用できるモノがいいですよ〜
Posted by 左 at 2014年05月24日 06:06
ULな感じの面々の山旅

カッコいいですね~。

めちゃ 楽しさが伝わってきますね。

わたしもいつかは、比良でのテン泊してみたいです
Posted by いなっちょいなっちょ at 2014年05月24日 15:27
⚫︎いなっちょさん

めっちゃ楽しかったですよ〜^

遊びのスタイルが似た面々なので、
それがまた楽しいですね^ ^

八雲へのトレーニングも済まされて、
次は本番ですね!
Posted by 左 at 2014年05月24日 20:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
比良をゆく。そこでキャンプができるから。
    コメント(26)